当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「子どものスマホ代が高い」を解決!中高生におすすめ格安SIM5選【6000円節約できた】

中高生の携帯代って高い!と思いませんか。
けっこう家計に響くから、格安SIMに変えてみたいけど、「どこがいいのかわからない」「本当にお得なの?」
こんな悩みはありませんか?
以前は私もそう思っていたけれど、格安SIMに変更して現在は子供の携帯代が月に約1000円に抑えることができました。以前は約4000円もかかってたので、3000円もお得になったんですよ。
今回は私が実際に使ってみてよかった、格安SIM5つお伝えします。

格安SIMって本当にお得なのか、大手キャリアとの違いを比較し表にまとめてみました。

項目格安SIM大手キャリア
料金月額料金が安い(例:1,000円台~)月額料金が高い(例:7,000円台~)
通信品質混雑時に速度が低下することがある安定して高速
サポートオンライン中心、店舗数が少ない実店舗が多く、対面サポートが充実

表にしてみると、金額面でかなり格安SIMがお得なことが分かります。しかしながらデメリットもあります。

通信速度の低下:昼休みや夕方など利用者が多い時間帯に速度が遅くなることがあります。
サポートの制限:実店舗が少なく、オンラインや電話での対応が中心なので、対面での
 サポートを希望する人には不向き
キャリアメールが使えない:一部の格安SIMではキャリアメールが利用できない場合あり。
かけ放題オプションの制限:無制限のかけ放題プランが少ないため、通話を多く利用する人
 には不向きです。

デメリットを挙げてみましたが、最近の中高生が使うのはLINEなどのSNSがメイン、ネットも使いこなせるので、デメリットはあまり気にしなくてもよさそうです。

中高生の子供たちのなかには、ゲームをたくさんする子やSNSやyoutubeをよく見る子など、使い方は様々かと思います。
ここでは、目的別に合わせたおすすめ格安SIMをご紹介したいと思います。

SNSやYoutubeをよく使う中高生におすすめの格安SIM

SNSやYouTubeをよく使う中高生が選ぶ際のポイントとして、「通信速度」「料金プラン」「安全性」を重視して選ぶとよいです。

SIM会社特徴
BIGLOBモバイル動画や音楽が楽しみ放題の「エンタメフリーオプション」があり、YouTube視聴に最適
楽天モバイル学割プラン最強青春プログラムで月額料金が安く、無制限プランも利用可能
UQモバイル親子割や学割が充実しており、通信速度が安定している
TONEモバイル子供向けに特化した制限機能や見守り機能があり、安全性が高い

・ゲームをよくする中高生におすすめの格安SIM

ゲームをよくする中高生にとって重要なことは、「安定した通信速度」と「データ容量」かと思います。ゲーム中に遅延してしまったらイライラしますし、ゲームはデータ消費も多いので、無制限プランや大容量プランがある会社を選ぶと安心です。

SIM会社特徴
UQモバイル通信速度が安定しており、ゲームプレイ中の遅延が少ない。親子割や学割も充実。
楽天モバイル無制限プランがあり、データ消費が多いオンラインゲームに最適
ワイモバイル高速通信が可能で、学割や親子割を活用するとさらにお得
LINEMOLINEアプリが使い放題で、通信速度も安定。ゲームとSNS両方楽しめる

家族みんなで同じ格安SIMにするなら

中高生と親が同じ格安SIMを利用することで、月額料金が抑えられて家族全体の通信費を抑えることができ節約になります。対面でのサポートに慣れている親世代からすれば実店舗でのサポートがあるのかも気になるところです。

SIM会社特徴
楽天モバイル「最強青春プログラム」で学割と家族割を併用可能。月額料金が非常に安く、無制限プランも
利用可能
UQモバイル「UQ親子応援割」で家族全員が割引を受けられる。通信速度が安定しており、実店舗での
サポートも充実
ワイモバイル「親子割」で中高生と親が一緒に契約すると割引が適用される。通信品質が良く、学割も利用
可能
イオンモバイル 全国のイオン店舗でサポートが受けられるため、親子での契約が簡単。料金プランが柔軟で
選びやすい

中高生におすすめ格安SIM5選を徹底比較してみたいと思います。
おすすめ格安SIM会社は、次の5つです。

・楽天モバイル
・UQモバイル
・ワイモバイル
・BIGLOBEモバイル
・TONEモバイル


この5つを料金プラン、学割・家族割、端末料金サポート、フィルタリングサポートの4つで比較します。

・料金プランの比較表(データ量別)

SIM会社3GBプラン料金20GBプラン料金無制限プラン料金
楽天モバイル1,078円2,178円3,278円
UQモバイル1,078円2,178円無制限なし
ワイモバイル2,365円3,278円無制限なし
BIGLOBEモバイル1,320円2,068円無制限なし
TONEモバイル1,100円低速無制限高速無制限なし

・学割・家族割の比較表

SIM会社学割内容家族割内容
楽天モバイル「最強青春プログラム」で月110円割引家族割併用でさらに月220円割引
UQモバイル「UQ親子応援割」で月1,320円割引家族セット割で追加割引あり
ワイモバイル「ワイモバ親子割」で月1,100円割引最大9回線まで割引適用
BIGLOBEモバイル学割なし家族割なし
TONEモバイル学割なし家族割なし

・端末料金サポートの比較表

SIM会社端末料金サポート内容
楽天モバイル最大40,000円相当のポイント還元
UQモバイル最大22,000円割引
ワイモバイル最大20,000円相当のpaypayポイント還元
BIGLOBEモバイル端末割引キャンペーンあり
TONEモバイル端末料金サポートなし

・フィルタリングサービスの比較表

SIM会社フィルタリングサポート内容
楽天モバイル「あんしんコントロール」月330円
UQモバイル「安心フィルター」無料
ワイモバイル「フィルタリングサービス」無料
BIGLOBEモバイルフィルタリングオプションなし
TONEモバイル見守り機能が充実(無料)

中高生におすすめの格安SIM5つの特徴とメリットをまとめてみました。

楽天モバイル

特徴:
・楽天回線エリアでデータ無制限
・楽天ポイントがたまり、経済圏との連携が
 可能
・シンプルな料金プランで使いやすい

メリット:
・データ容量無制限で月額3,278円と
 リーズナブル
・国内通話かけ放題オプションあり
・キャンペーンが豊富で端末購入時に
 ポイント還元

UQモバイル

特徴:
・通信速度が格安SIMの中でトップクラス
・全国の店舗でサポートが受けられる
・データ繰越が可能

メリット:
・学割「UQ親子応援割」で月額料金が
 大幅割引
・基本データ容量超過後も最大1Mbpsで
 利用可能
・自宅セット割でさらにお得

ワイモバイル

特徴:
・ソフトバンク回線を利用し、通信速度が
 安定
・家族割や学割が充実
・全国に店舗があり、サポートが手厚い

メリット:
・「ワイモバ親子割」で学生と家族が割引を
 受けられる
・余ったデータ容量を翌月に繰越可能
・Paypay連携でさらにお得

BIGLOBEモバイル

特徴:
・動画や音楽が楽しみ放題の
 「エンタメフリーオプション」
・ドコモ・auのマルチキャリア対応
・料金プランがシンプル

メリット:
・YouTubeなどのストリーミングサービスが
 データ消費なしで利用可能
・家族割で月額料金が割引
・端末購入時にキャッシュバックキャンペーン
 あり

TONEモバイル

特徴:
・月額1,100円でネット使い放題
・見守り機能「TONEファミリー」を提供
・子供やシニア向けに特化したサービス

メリット:
・見守り機能で保護者が安心して利用可能
・シンプルな料金プランでコストを抑えられる
・全国150,000箇所以上でWi-Fi接続が
 利用可能

中高生の息子がいる我が家ですが、長い間スマホ代の節約をしたい!と思いながらできずにいました。しかしながら、学費にお金がかかる!このままではやばい!と思い、格安SIMについて勉強することに。息子のスマホ代だけでなく、私のスマホ代も同時に見直すことにしました。

■乗り換え前の状況
・息子:大手キャリア 月額4,000円(データ5GB)
・母:大手キャリア  月額6,000円(データ5GB)
合計:10,000円 家計から出ていました。

■乗り換え後の変化
・楽天モバイル 月額1,078円(データ3GB)
・楽天モバイル 月額2,178円(データ20GB)

合計:月額3,256円で毎月6,744円の節約に成功!

■体験して分かったメリット
・格安SIMは速度が遅いのかなと思っていたけれど、それほど問題は感じなかった

(息子がお友達とSNSでやり取りするのも特に問題なし。たまにするゲームの
 速度も気になりませんでした)

・手続きはとっても簡単(30分程度で完了)

・学割を使ったので初期費用はほぼゼロ

■失敗したこと
・MNP予約番号の有効期限が短く、取得したらすぐに手続きしないといけなくて
 バタバタしてしまった。他の予定を確認しながら変更するのをおすすめします。

・私のスマホではあまりデータを使わないかな?と思っていたら、意外と使うことが
 分かり追加料金が発生。しっかりとプランを選ばないといけないと思った。

・大手キャリア時代はかけ放題プランを使っていたので、変えてしばらくは
 その調子で電話をかけてしまっていた。

格安SIMに変更して半年、毎月約6,000円節約できたことで息子がしたいと思っていたサッカーチームにも入会することができて、親も子も大満足。
格安SIMに変えるタイミングで子供とスマホの使い方についても話をする機会ができよかったです。

今は、「面倒だから」と先延ばしにしていた時間がもったいなかったなぁと感じています。

大手キャリアから格安SIMの変更は「面倒だなぁ」と感じていましたが、
家計のために一歩踏み出してみたら、意外と簡単にできました。

節約することで、子供の習い事を増やすことができて子供の可能性を広げることが
できそうです。

節約したいと思っている方、ぜひ一度格安SIMに変更することを考えてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました