中高生の携帯代って高い!と思いませんか。
けっこう家計に響くから、格安SIMに変えてみたいけど、「どこがいいのかわからない」「本当にお得なの?」
こんな悩みはありませんか?
以前は私もそう思っていたけれど、格安SIMに変更して現在は子供の携帯代が月に約1000円に抑えることができました。以前は約4000円もかかってたので、3000円もお得になったんですよ。
今回は私が実際に使ってみてよかった、格安SIM5つお伝えします。
格安SIMの乗り換えって難しい?
格安SIMの乗り換えってなんとなく難しいって感じがしませんか?
私も、ママ友と話をしていて「うちの携帯代安くなったよ!格安SIMに変えてみたら?」と言われたけど、「ほんとに?なんだか、めんどくさそう」と思った一人。
実際してみると思ったより簡単ですし、何より節約ができる!これはやらない選択肢はないですよね。
この記事では、格安SIMへの乗り換えの手順や注意点、おすすめの格安SIMを5つご紹介します。
格安SIMへの乗り換え手順
1.MNP予約番号を発行
2.本人確認書類や支払いに必要な情報をそろえる
3.ウェブサイトもしくは店舗で申し込み
4.使用するスマホ端末を設定する
中高生におすすめの格安SIM5選!
Y!mobile
Y!mobileがお得なポイントは6つあります。
1.学割キャンペーン:
毎年11月から翌年の5月まで、5歳から18歳までの学生を対象として学割キャンペーンを実施。
この期間は月額料金がかなり割引される期間です。元々お得なうえに割引されるので、私は
この間に安くなった分を貯金に回していました。
2.PayPayポイント特典:
学割期間外でも、18歳以下なら新規申し込み特典として最大26000円相当のPaypayポイントが
もらえます。これは子供たちのおこづかいの足しにできますね。
3.iPhoneの割引:
iPhoneの端末を値引きありで購入することもできます。どうしても周りがiPhoneを持っていると
自分も欲しいとなりますよね。この割引があるとありがたいです。
4.あんしんフィルターの利用:
ソフトバンクと同じく「あんしんフィルター」が無料で利用できます。不適切なサイトや
アプリから守ってくれるので、親としては安心ですね。
5.家族割:
保護者がY!mobileを利用している場合、利用料金がさらに安くなります。
6.全国でサポートが受けられる:
全国のソフトバンクやY!mobileショップでサポートが受けることができます。
自宅近くだけでなく、全国で受けられるのが嬉しいポイントですね。
UQモバイル
UQモバイルにはお得なポイントが6つあります。
1.UQ親子応援割:
5歳から18歳までの学生と家族を対象に、1年間の割引が受けられます。
2.au Pay残高還元:SIMのみの契約で最大10,000円のauPAYキャッシュバック特典が併用可能。
キャッシュバックがあるのは嬉しいポイントですね。
3.安心フィルター:
「 あんしんフィルターfor UQ mobile」や「未成年WEBフィルター」が無料で使用可能です。
4.iPhoneのセット購入:
auと同じくiPhoneを含むスマホのセット購入が可能で、最大21,600円の端末割引も利用できます。
高い携帯本体をお安く購入できるのは、親としてはありがたいですね。
5.全国でサポートが受けられる:
全国2,700店舗以上のauショップやUQモバイルショップで対面のサポートが受けられます。
対面でわからないところを聞けるというのは何かあったときに助かります。
6.支払方法が選択できる
クレジットカードだけでなく、銀行引き落としも選ぶことができるので、もしクレジットカードが
なかったとしても契約することができます。
楽天モバイル
楽天モバイルにはお得なポイントが6つあります。
1.料金が安い
楽天モバイルは学割がなくても料金が安いというのが魅力的なポイント。3GBまでの利用だと
月額1,078円、20GBですと2,178円、無制限で3,278円と他と比べても利用料金がとにかく安い
です。
2.国内通話が無料:
Rakuten Linkアプリを使えば、国内通話が無料。
子供たちがお友達と電話をかけるときや家族にかけるときに通話料を気にせずかけることが
できます。
3.端末の割引サービス:
新規に契約をするときに、端末を安く購入することも可能です。その際は楽天ポイントの
還元を受けることができます。楽天市場でよく買い物をする人にとってはうれしいポイントです。
4.料金の支払いで楽天ポイントがたまる
料金の支払金額に応じて楽天ポイントが付与されます。私はこれで自分の欲しいものを購入
しています。
5.家族割
家族全員で利用すると、月額料金がさらにお得に。
6.契約が柔軟にできる
中学生以上であれば、子供の名義で契約できるほか、支払いは保護者や子供名義どちらでも
可能です。
IIJmio
IIJmioはお得なポイントが6つあります。
1.月額料金が安い:
IIJmioは格安SIMの中でもかなり安いプランを提供している会社です。2GBのプランだったら
月額850円から利用可能なんです。中高生がいるご家庭には助かるプランになっています。
2.データシェアができる
家族で契約するとデータシェアができる機能があります。親世代があまり使わないデータを子供が
使えることで、家族全員のデータを無駄なく使うことができます。
3.フィルタリング機能:オプションにはなりますが、「みまもりパック」を使うと、不適切な
コンテンツへのアクセスを制限することができます。
中学生になると、なかなか子供の携帯をチェックするということが難しくなってくるので、
このような機能があると安心ですね。
4.スマホ端末の割引がある:
キャンペーン期間ではありますが、110円でスマホ端末を手に入れることが可能です。
5.プラン選択肢が豊富:データSIM、音声SIMなどライフプランに合わせてプランを選択することが
できます。
6.オンラインでサポート:IIJmioはオンラインサポートが充実。電話やチャットでの対応ができる
ので、気になったらすぐに連絡することができますね。
NUROモバイル
NUROにはお得なポイントが6つあります。
1.料金が安い:
NUROモバイルは格安SIM業界の中でもトップクラスの安さです。 20GBだと月額2,699円で
利用可能です。
2.家族間でデータシェアが可能:
家族で契約すると、データシェア機能が使えるのでデータを無駄なく使用することができます。
3.フィルタリング機能:
オプションですが、「あんしんフィルター」を利用すれば、不適切なコンテンツへのアクセスを
制限してくれ、子供に安心して使わせることができます。
4.豊富なプランの選択肢がある:
音声SIM、データSIMなどがあり、ライフプランに応じて選ぶことが
可能です。
5.バースト機能:
ページを読み込んだ瞬間だけ高速通信を行う「バースト機能」があり、データを
節約することができます。
6.オンラインサポート:
NUROモバイルはオンラインサポートが充実。
まとめ
おすすめSIM5選ご紹介しました。格安SIMに変更するだけで、月額料金が安くなり節約にもなります。